にっこりジャム
#買ってきた素材で作るひと品
こんにちは、
いつもありがとうございます。
テントーKawasakiです
おおきな梨が店頭に並んでいます。
あれ、にっこり
これでジャムを作ろうと思った私
あさはかでしたTT
7玉購入。
一足ごとに肩に食い込んでくる「にっこり」
その他の食材もあわせると
ドンダケ?
帰宅後、「にっこり」の計量。
915g
875g
878g
928g
・・
平均 900g
×7=6300g
2Lのペットボトル3本+ハンディーサイズのペット1本。
五十肩、痛くなるわけでさぁ。
にっこりジャム 作り方
材料
にっこり梨 2玉 (Sanwa)
ブラックペッパー 10粒
レモン 1/4 (Sanwa ニュージーランド産 防カビ剤不使用で皮も食べられる)
手順
- 皮をむきます
- 8つ割りにします
- 5mmほどの厚さに切ります
- グラニュー糖をまぶしてナベに入れます
- 水をカップ1-2ほど入れて煮ます。中火
- 時々、まぜながら吹きこぼれないようにします
- 30分ほど煮たら、一旦ナベをおろして冷まします
- 冷めたら再び、中火で30分ほど、まぜながら煮ます
- この工程を2〜3回繰り返して、梨が透明になってきたらグラニュー糖を追加して甘さを調節します
- ブラックペッパーとレモンを加えて20分ほど煮て完了
ワンポイント
切るときに、すこし厚いかなぁ?
というくらいで切ったほうが、食べたときの満足感がありますよ
写真で見る手順
まずは材料のにっこり梨
レモン。
ラゾーナ Sanwaのレモンはニュージーランド産、防カビ剤不使用なので、皮も食べられますし、健康に良し。
皮をむきます
8つ割りにして、更に半分、5mmほどにスライス
30分後には、
一旦ナベをおろして冷まします。
、、、
再び、30分煮込みます。
中火で、まぜながら。
甘さはここで調節します。
材料その2、準備します。
レモンを切ってゆきます。
あと30分で完成
完成。
保存するビンを煮沸します
ジャムをビンに詰めて、、
ひっくり返します。
さぁどうぞ
材料の雑学 にっこり
生まれ
1996年に品種登録、
晩秋の十月中旬ころから収穫され、
保存もきくため、お正月でも楽しめます。
みずみずしく、甘みと香りが強く、
酸味は少ないのが特徴です。
平均800gを超える果重があります。
(先に知っていれば、、、)
親種は、
新高 たすことの 豊水
どちらも出荷量の多い梨のスター品種。
ちなみに「彩玉」も同じ親だそうで、
にっこり兄弟 or にっこり姉妹
ということになります。
名前の由来は、
栃木県の有名な観光地の
「日光」
と、
「梨」の読み「り」
で
「日光梨」=にっこり」
選び方
鮮度の良いものを選びます。
店頭では、次を目安に。
- 皮に張りがある
- 多少ざらつきがある
- ずしりと重いもの
- 全体が程よい褐色
- キズがない
- 形は気にしない
保存方法
新聞紙にくるんで、ポリ袋にいれ、
冷蔵庫の野菜室がベスト。
高温、乾燥したところにゴロン
と置いておくのはご法度。
おまけ
食べてみます。
今日はこのへんで。
ありがとうございました。
本日の、JR川崎の周辺のスーパー、青果店、鮮魚店などで安い、新鮮な野菜や肉、魚、特売の情報が、ひと目でわかることをモットーにしています。
ラゾーナ、アゼリア、アトレ、ルフロン、銀柳街、買い物・お得な情報満載!
更に、今日買ってきた材料で簡単に作る ”かんたん一品” ”おうちカフェ” "ひとてま"は、今晩のおかず、メニューのお役に。